新しいロゴと福井織り。



 こんにちは、Ajee店長の小沢です。
 いつもありがとうございます。

 今日はAjeeの新しいロゴのことのお話を
 させて下さいませ。

 Ajeeはおかげさまで
 オープンしてから今年で5年めとなります。

 途上国の生産者のみんなと
 試行錯誤をしながら、良いものを
 創ってお客様にお届けしたいという思いで
 今日を迎えました。

 これからもその道の続きにあります。

 5年めを機に私たちのミッションや
 気持ちを見直すことの1つに
 新しいロゴを創ることにしました。

 
※写真は坂田さん!
 少しずつ、その準備を進めております。

 今日はAjeeのバッグ等についている
 織りネームのタグのお話です。

 こちら福井は【繊維王国】【物作り大国】と
 言われてきました。

 

 Ajeeのタグはこの福井の中でも一番の生産地
 坂井市丸岡町で作られてます。

 

 坂田織りネームさんの工場で
 昔ながらの手法で作られます。

 この織りネームは全国シェア70%以上を
 誇っていました。
 でも、今は中国製に押されていたりします。

 だけど、この福井織りの職人さんは
 
 「中国産とはやっぱり全然違う。
 日本と同じ機械を使っていても
 出来上がりが違うのは、微調整は
 手仕事だからさ。」と。

 日本の職人さんの美意識と職人気質が
 おのずと最高のものを創ることを
 自然に行っているのだと思います。

 

 Ajeeのタグの素材は【人絹】です。

 光沢が美しく
 燃やしても有害物質がほとんど出ません。

 Ajeeのハンドクラフトは

 天然素材のものがほとんど。
 
 そんなクラフトと

 とても相性が良いのです。



昔ながらの工場の中で音をたてて
動いている 昔ながらの機械と、

ご夫婦で何十年もこの工場に立って
いろんなモノづくりのお手伝いを
されてきました。

Ajeeのハンドクラフトにも
坂田さんご夫妻の手しごとの
織りネームにお手伝い頂いています。

新しい織りタグ。
出来上がるのが楽しみです。





 
 
 

Ajeeがある意味 村人とともに。



  バングラデシュへ海外協力に行かれていた
  女性と、今現在、バングラデシュでボランティア
  活動をしている青年から、偶然にも同じ質問を
  頂きました。

  それは【マザーハウス】といわれる会社を起業されて
  がんばっている女性とその会社のバッグについてでした。

  「彼女はダッカに工場を作ってブランド製品を
   創ることをミッションとしている」
  
   「で、あなたはどうして自分の工場を作って
    良い製品を作ろうとしないのか・・」

   良い製品・・・。
   自分の中では工場で作られるものと
   ハンドメイド品について比べるのは
   難しいです。

   前にもお話しましたが、自分はハンドメイドの
   物が大好きです。
   それはハンドメイドだからこそできる風合いが
   あるからです。

   良いものとは きっとちょっと
   皆のそれぞれの感じ方が違うかも。
   良いもの・・というより、惹かれるもの。

   心に響くもの。惹かれるもの。
   この言葉がぴったりです。

  =======================================


  こうして人から「なぜ?」と質問されることは
  とても良いことだと思っています。

  なぜなら、自分の使命(ミッション)をより
  深く考え、知ることの大切な作業となるからです。

  わたしは、先にも言いましたが
  人ができることはその人がするといいと思います。
  
  ましてやその人のほうが上手に出来るなら
  それは関わる人たちにとってそのほうがいいから。
 
  人はそれぞれ、ミッションがあって
  
  それには大きい・小さいもなく

  派手とか目立つとかでもなくて、

  自分がどうしようもなく惹かれて
  気になって、だれから頼まれるでもなく
  もくもくとやり続けられることが

  それが使命だと感じています。


  わたしは井戸も電気もない村の人たちと
  共にがんばりたいのです。
  (別に井戸も電気もあってもよいのですが・・(笑)

  そんな村の人たちが作ったもの。
  時には村で縫製できないものは
  ダッカにて縫製することもあります。

  だけど、村の人たちが作った
  ハンドクラフトというものが基本で
  それが大好きです。

福井県という田舎に生まれ育ち、
  田舎で暮らせる事の幸せを思う自分がいます。

  田舎なので、大手の企業などは少なくて
  中小企業や昔ながらの職人さんが多くいる県です。
  モノづくり産業が多いので、不況のときなど、特に
  厳しくもなります。

  バングラデシュの辺境の村と福井の田舎とでは
  全然違いますが、生まれた村で生きられることの
  幸せは知っています。
  
  そして・・思います。
  「田舎でもがんばろう!!」 と。

  

  仕事も何もないバングラデシュの辺境の村の人たちが
  ダッカに出て、仕事にありつけず・・でも帰れず・・。

  村にはゆったりとした時間があるけど
  ダッカの中心には混沌とした喧騒の中。

  私は村で出稼ぎに帰ってきた男の人たちと会った時
  そのうれしそうな顔を見ながら

  「ああ、この人たちも家族の為に都会で
   がんばっているのだろうな・・」と
  しみじみ感じます。

  村に仕事があったらなら
  きっと家族とともに質素でも
  ゆったりとした暮らしを送れるのでしょう。

  もとにもどりますが、使命(ミッション)について。

  わたしはハンドメイドが大好きで
  編み物学校(夜間)に通い、セーターのルーツの
  イギリスやヨーロッパを旅したり・・・
  とにかく、好きなものにはとことんでした。

  そんなわたしは何十年か前にインドの子どもの
  里親となり・・

  またその何年後かに日本において福祉の仕事に
  転職し、

  そしてインドのマザーテレサの家に行き。

  すべてが今のわたしがあることに繋がっています。
  

それが

  「Ajeeがあること」に繋がっています。

  きっと、みなさんにもそんな何かが
  思い当たる方もいらっしゃるかもしれません。

  わたしは一人一人がそんな使命(ミッション)が
  あるような気がします。

  使命(ミッション)が大げさならば

  生きていくのに与えられた
  とても楽しい豊かなキャンバス。

  楽しいって 喜怒哀楽すべてあっての

  楽しいですが・・。

  ああ、信じられないくらい長くなりました。
  もしも、ここまでお付き合い下さっていたら
  読んで下さって、ありがとうございます。

  


  4年以上前に手織りラグの村ロングプールに
  訪れた時に、おしゃれして、

  カメラの前に立った 少女。

  昨年、その村にいったときに

  たくさん増えた職人さんのお写真を
  お一人ずつ、撮らせて頂いたときのこと。

  日本に帰って見てみると・・・
  
  あの時の少女らしき女性が。

  


  時の流れと 繋がりの不思議さを感じました。


  この続きは  また、今度。

  思い立ちましたら・・・。

  
  すべてのことに感謝をこめて。

  

  

  
  

Ajeeがある意味 村とAjeeと。



※写真はサイクロン被害に遭った
直後のラグ生産の村より

そう決めてから、約3年以上。

 本当は言葉では言えないほど
 たくさんの試練がありました。
何度も何度もくじけそうでした。


 何も教育を受けていない村の人たちと
 オリジナルの商品を開発していくということ。

 なぜオリジナルか。
 現地で作られているものは
 昔ながらの技術はあっても

 デザインや使い勝手や・・
 とにかくいろんなことが
 そのままというわけにいかなかったのです。

 1つができても、また次の問題。そしてまた次へ。
  そうしているうちに自然災害にも襲われたり。

  思いだすと、気の遠い道のりでした。
  でも今までやってこれたのは

  村人たちのがんばりと笑顔と
 
言葉の無いほどの感謝ですが
  日本のAjeeのお客様です。

  

 
 

Ajeeがある意味 決めたこと。



  バングラデシュの現地パートナーの
  ラーマン氏たちに連れられて、

  そんな辺境地をめぐる旅を
  4年以上続けてきました。
   
  井戸もない村や電気もない村。
  日々の食べ物のかけらもない村。

  ぼろぼろの衣服さえもない村人。
  通う学校もなければ、
  身体が辛くても痛くても
  飲む薬などあろうはずのない村。

  いろんな村を巡って
  自然と答えが出ました。

  自分が必要とされていることをやろうと。

  自分でない誰かができるなら
  そしてするなら、

  それはその人がもっと上手くやるなら
  その人がすればいい・・と私は思います。

  だってそのほうが村の人々のためだから。

  

  

Ajeeがある意味 村をめぐる旅。




  首都ダッカから遠く離れれば
  離れるほど、貧困は深刻になっていきます。

  インド国境近くの村や辺境の村など。
  村の人たちの暮らしぶりを見ると
  それははっきりとわかります。

  村の近くで採れる天然素材のもので
  昔ながらの手法でつくる手工芸品が
  村の人々にできる唯一のことです。

  でもそれだけではもちろん食べて行けず
  男の人はダッカや都会の街や
  外国にまで出稼ぎにいきます。

  残された村の女性に、そんな手工芸品を
  売るすべはほとんどありません。

  たまに外国からのバイヤーがやってきては
  知識のない村の人たちに言います。

  「あなたたちは、材料にもお金を掛けてないから
   こんな商品は高くは買えませんよ」と
  安く買い叩いていくという事があることを。
 
  これは悪いバイヤーの話ですが、

  NGO団体が入っていない村では
  残念ながらよく聞く話なのです。

  

Ajeeがある意味 村へ。



  店長おざわがバングラデシュの人たちの
  村の人々の生活支援の為に始めたはずの
  フェアトレードショップAjee。

  だけど、私の関わった
  NGO団体を介することで
  不透明な部分があって・・・。

  自分がやっていることが根本から
  分からなくなりました。正直なところ。

  そしてなにより、ダッカから距離が離れた
  村にはNGO団体すらもない村がたくさんある
  ということも知りました。

  団体をつくる資金もなければ知識も
  なにもかもない・・そんな村が
  数え切れないほど。

  小さな村で細々つくる手工芸品の販売ルートを
  村人は持っていません。

  だから荷物を担いで、ダッカに行き
  一日中歩き回って、売って歩くのです。
  売れればよし、売れずに持って帰ることも
  もちろんあります。

  海外協力隊に行っていたその彼女は
  そんな側面があることを始めて知った
  ようでした。
  無理はないです。わたしも1年半のあいだ
  携わらないと知らなかったことです。

  Ajeeの存在意義と言うと

  大げさで固苦しく聞こえるかもしれません。

  でも、そのとき深く思いました。

  自分の足で歩き、目で見て、心で感じて
  そんな小さな村の人たちの声を聞かないと
  何も始まらない・・と。

  

  

Ajeeがある意味 村人とともに。



  こんにちは、Ajee店長の小沢です。
  
  こちら福井はすごい雪です・・。
  昨日の夜中、屋根の雪下ろしをして
  若干、筋肉痛です。

  と、今日はまた長くなるかもしれませんが
  Ajeeがどうして出来たか・・のお話を
  させてください。

  実は、今日また、海外協力隊で
  一昨年までバングラデシュにいた女性と
  会ってお話をする機会がありました。

  そのお話の中で出てきたのが、
  バングラデシュの現地のNGO団体さんの
  お話です。

  彼女はAjeeのハンドクラフトは
  現地のNGO団体からやってきているものだと
  思っていたようです。

  最初、そのことで話がかみ合わず・・・。

  今日のこの会話から、Ajeeのことや
  村の人のことを話すことがとても大切だと
  感じて、綴ることにしました。


  実はAjeeも最初は現地のNGO団体より
  日本にハンドクラフトが入ってきてました。

  Ajeeが出来て最初の1年半の話です。

  これからのお話はわたしが今まで関わった
  NGO団体さんのお話で、みんながみんな同じ
  ではありませんので、読んで下さっている
  方に誤解のないように・・と望みます。

  

  この一年半のNGO団体とのやりとりから
  自分なりに気がついたこと・疑問がありました。


  どうやってこの生地が作られているか
  この染料が何で染められているか・・・。

  その質問を投げかけても
  「わからない・・」と責任者の人までが
  答えます。

  いろんなNGO団体さんの人たちとお話をして
  理由がわかりました。

  生産者の村に行ったことのない職員の人たちが
  かなり多くいることに驚きました。

  そしてあるNGO団体の代表の女性と話した時。

  衝撃的な言葉が出ました。

  材料費も上がって、物価も上がった。
  NGOの職員の給料も上げなくてはいけない。

  今のままだと、村人にお金が払えない・・と。

  いろんな疑問がいっぺんに噴き出して
  そして決めたのです。

  自分の目と足で、村を訪れる旅をすることを。

  ※ なが〜くなったので、続きを次へ。

福祉作業所さんとフェアトレード



 こんにちは! Ajee店長のおざわです。

 いつもありがとうございます!

先日、Ajeeでも販売させて頂いている
チャリティプチギフトでコラボしている

 社会福祉法人竹伸会の職員さんと共に
 研修会を開きました。

 竹伸会【コスモス】さんとは
 チャリティマスコット「おほしさま」と
 ハンドメイドクッキーのプチギフトが、
 人気ですポッ

 



 私は以前、社会福祉法人に勤務していたことと、

 フェアトレードで発展途上国の人々と一緒に
 物作りをしていることから

 今回、講師として御招き頂きました。

 福祉作業所では障がい者のみなさんが
 いろんな制約がありながらも
 毎日、一生懸命ものづくりをされています。

 限界や制約など環境とかは発展途上国のみなさんの
 苦労と似たところがあります。

 だからこれから一緒によい物づくりや

 たくさんの活動を皆さんに知って頂くために
 わたしたちは何ができるのかを一緒に考えました。

 お話していくうちに、私たち1人1人が出来ることや
 可能性をたくさん感じさせて頂きました。

 これからも福祉作業所のみなさんや職員さんと

 一緒に楽しく物作りと販売を通じて
 
 もっとたくさんの人に広がって知って頂いて

 喜んで頂ける活動をしていけたらと・・と

 勇気と元気を頂きました。
 
 ほんとうにありがとうございました。

 これからもよろしくお願いします。

 感謝を込めて。

            Ajee店長おざわ

このプチギフトはコチラでご紹介しています。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
  バングラデシュ・ネパールより
  心を込めた手作りの逸品を
  フェアトレードでお届けする店
 
  エコ&フェアトレードAjee

楽天Web shop Ajee
  
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*




 

ドイツとフェアトレードとジュートバッグ

  今日はバングラデシュ人の留学生

  ションクルさんと会って

  その帰りにいつも行かないスーパーに立ち寄り

  ドイツ人のご婦人に声を掛けられた

  店長のおざわです。(前置き 長いっ!)






いつもざっくり斜めがけして使っている

   ヘリンボーン織りのジュート麻バック。

   スーパーのレジで

   「じ〜っ」と わたしのパッグを見つめる

    視線に気が付き・・

    後ろに並んでいたのは

    ドイツ人の女性の方でした。

   そして声を掛けられ

   「そのパッグ、とても素敵ですね!」と。ポッ

   
   
   実はドイツはフェアトレードの
  
   すごく盛んな国。

   というか自然に生活の中にある国。

   特にバングラデシュのジュートは

   ドイツに多く輸出されています。

   ドイツの人の感性とか

   ポリシーに合っているのだと思います。

   ドイツの人たちはシンプルで
   素材のいいものにこだわります。

   もちろん、エコなものには
   すごく敏感というかベースが

   きちんとあります。

   私もジュートや麻の素材が大好きで

   特にこの手織りの生地は日本では
   なかなか見たことがありません。

   既製品みたいにきっちりしてないけど

   いつも暮らしの中で
  
   さりげなくそばにいてくれるような

   存在がジュートです。

   現地の人からもらった

   「ノクシカタ」の携帯ポーチを
  
   このパッグに結んで使ってます。

   
   ドイツの女性の方は 気軽に声を
 
   掛けてくださって

   外で待っていた愛犬(日本犬)と

   手を振りながら帰って行かれました。

   フレンドリーですね〜よつばのクローバー

ショミティを創ろう!! Ajeeの1から創るフェアトレードの取組み

 店長顔ショミティ(ベンガル語でグループの意味)を創ろうグー

ショミティ1


 バングラデシュの言語ベンガル語で
 
 グループを現すのが  ショミティ。


  それって  なぁに? といいますと


  村とかで作る 助けあいのようなグループの
  ことを指したりします。


  もともと 実は バングラデシュでは

  そ〜んなに 助けあいの風習がないのだそうです。

  ( これもあとで知ったことですが・・)



  ここから先は なぁんとも

  想像していなかった 

  この 「ショミティ」のない村と


  Ajeeとの  かみあわないびっくり


  スタートから 今にいたるまでを


   ざざ〜っと  どど〜っと

  書いちゃいます。

 
   フェアトレードに関心を持って
   下さる方も増えていると伺います。

   そしてこれからフェアトレードで
   がんばろう!! と思っているあなたも!!


Ajeeが 経験し 失敗し、立ち直って

   その繰り返しで

  Ajeeと ボランティアグループと

  
  現地のみんながすこ〜しずつ成長(してるといいな)

している ものがたりをここに綴ります。



   でも 長くなったから 続きは

     このあとへ。




   



  

Ajeeショップオーナー

ショップへのご案内

メールマガジンの登録

カテゴリ

facebookもチェック

最近の記事

ブログ内を検索する

アーカイブ

モバイルで見る

qrcode